2017.12.03 07:2820歳前に患った重い病気や怪我も年金が保障してくれるのか(20歳前障害による障害基礎年金)。年金に加入してる場合、万が一の障害を負うと障害年金という強力な社会保障があります。闘病が長引くと、お金の不安やどうしても家族へ申し訳ないという気持ちになりがちですよね。闘病中というのはいろんな不安が頭を駆け巡ります。特にお金に関してはそういう思いが強いと思います。でも闘病中の本人...
2017.11.10 07:04年金支給開始年齢が75歳になるとかいう誤解。おはようございます!年金アドバイザーのhirokiです。なんか…年金支給開始年齢が75歳になるとかならないとかっておかしなウワサが広まってますよね。ちょっと変な誤解が広まってはならないと思って、有料メルマガからの一部ではありますがお知らせメルマガとして配信します。75歳支給開始年...
2017.11.10 06:55元配偶者から年金分割されても思った以上に年金が増えなかったり、逆に不利益を被る事もある。離婚が増えて、平成19年4月に年金分割制度が設立され、せめて配偶者からの年金を分けてもらう離婚時年金分割がだんだん盛んになりましたけど、まあ…そんな期待したほど増えない事が多いんですよね。あくまで、分けてくれる配偶者の老齢厚生年金の報酬比例部分(過去の給与や賞与に比例する部分)っ...
2017.10.06 02:08国民年金保険料をまとめて支払って割引を受けてお得に納める前納!しかも節税にも効果!こんにちは!年金アドバイザーのhirokiです。8月末までに、口座振替で国民年金保険料6ヶ月前納を初めて申し込んだ人は、10月末に6ヶ月分の国民年金保険料が引き落とされます。金額は97,820円になります。通常は16,490円×6ヶ月=98,940円ですが、1,120円の割引(ち...
2017.09.29 11:00年金貰う前に死んでしまったら今まで支払った年金保険料は完全に掛け捨てなのか。こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。結構世間で、「年金保険料支払ってきても貰う前に死んだら払い損じゃないか!」ってよく言われますが、そりゃ年金は保険だから保険事故(老齢になる、死亡した時に一定の遺族がいる、障害になる)がなければ掛け捨てにはなりますよ^^;民間の定期保...
2017.09.19 14:00障害厚生年金の支給からの配偶者加給年金と振替加算後の夫婦の年金の貰い方。こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。来月からは有料購読メルマガを創刊します(初創刊は10月4日。登録初月は無料です)。9月にあらかじめ登録されても9月は未創刊月なので料金はかかりません。なお、無料メルマガは第2第4月曜日の2回発行に変更となります。有料購読メルマガの登...
2017.09.17 00:20大規模な年金支給漏れが発覚した振替加算とは何なのか?おはようございます!年金アドバイザーのhirokiです。おとといものすごく重大なニュースが飛び込んできましたね。年金支給漏れ598億円で10万人ほど…。支給漏れの平均額が約56万円で、一番金額が多いもので590万円。支払われていなかった分は過去に遡って支払うとの事。今回は振替加算...
2017.09.15 11:00生命保険等を考える場合はまず遺族年金がどのくらいの保障をしてくれるのかを把握しておく事が大切。こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。お知らせなんですが、10月から有料購読メルマガを発行します。前月8月で無料メルマガを発行して2年が経ち、2016年のまぐまぐ大賞受賞に続き、まぐまぐ殿堂入り、今まで年金記事のニュースサイトへの掲載多数といろんな事がありました。先月の...
2017.09.09 03:54今年9月は厚生年金保険料が上限18.3%に達し、また年金受給者の勤労者は年金額が変わる場合もある。こんにちは!年金アドバイザーのhirokiです。9月というのは厚生年金保険料率がアップする時期でもあります。そして人によっては、4月、5月、6月の賃金の昇給や降給によって厚生年金保険料率を掛ける賃金(標準報酬月額)が変わる時が9月でもあります。平成29年9月で厚生年金保険料率は1...
2017.08.30 12:25どうして年金額はなかなか上がらないのか。こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。なぜ、年金額はなかなか上がらないのか。結論から言えば、経済が成長しないし少子高齢化が止まらないから。平成3年にバブルが崩壊してからは経済が停滞期に入り、もう20数年間GDP(売上から仕入れ値を引いた付加価値の総額の事)が500兆円前...
2017.08.23 12:50どうして年金保険料の未納は避けろ!ってうるさく言われるのかの深い理由。こんばんはー年金アドバイザーのhirokiです!よく、国民年金保険料納付書とかに、「期限までに保険料を納めないと遺族年金や障害年金が受け取れない場合があります」…みたいな注意書きを見かける事があると思いますが、あれは何を意味するんでしょうか?僕も、年金の事を知るまでは何のこっちゃ...
2017.08.17 11:35年金受給者が亡くなったらどうしても発生してしまう未支給年金!一体誰がその年金を貰うのか。こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。年金が支給される時は偶数月の15日に前2ヶ月分が支払われるのが基本です。年金振込みは今月8月の15日だったから、6月、7月分が支払われたわけです。で、年金は老齢の年金であれば終身支払われます。年金の受給権が発生した月の翌月分から死亡...